Asyl「cook together」
Asyl「cook together」 究極のメニュー/ホームパーティー/気の置けないともだち 期間2023年6月10日[土]- 6月25日[日]/ 月曜・火曜定休*在廊日についてはSNS、HPにてお知らせします […]
「Asyl「cook together」」続きを読むAsyl「cook together」 究極のメニュー/ホームパーティー/気の置けないともだち 期間2023年6月10日[土]- 6月25日[日]/ 月曜・火曜定休*在廊日についてはSNS、HPにてお知らせします […]
「Asyl「cook together」」続きを読む清水裕貴「海は地下室に眠る」 百年生きたお屋敷は、どんな記憶を持っているだろうか。神谷伝兵衛稲毛別荘に初めて足を踏み入れた時、何故だか懐かしいと思った。かつて風光明媚な避暑地だった稲毛の、旧海岸線に建つ和洋折衷の洋館。高 […]
「清水裕貴「海は地下室に眠る」」続きを読む佐藤 尚理「carpe diem」 陶土という素材に惹かれて陶芸作家としての活動をする佐藤尚理さん。彫刻家としての活動ののち、沖縄本島の南城市で作品制作を続けています。彼の手から生み出される作品は、自由に形作られた造形、 […]
「佐藤 尚理「carpe diem」」続きを読むmillitsuka「card」 好みのぬいぐるみを探し手に入れることが趣味です。ある時ebayでty社が90年代に販売していたぬいぐるみ「Beanie Babies」のコレクターズカードがあることを知り、たくさんのカー […]
「millitsuka「card」」続きを読む竹本侑樹「国立のけしき」 国立のまっすぐな道を歩いて、目が留まった場所を写真に撮り、家に帰って絵に描く。そんなことを繰り返して拾い集めた風景を展示します。リソグラフを使って版画のように刷られた作品は、自分でも意外な色の重 […]
「竹本侑樹「国立のけしき」」続きを読む余地|yoti「香り立つ往日」 歩きながら、ふとすり抜けていく香りの先に想起される時間がある。紙焼けした古紙のグラデーションから、蓄積された時間を知る。かすかな希望の香りがする方へ歩いていく。 期間2023年2月18日 […]
「余地|yoti「香り立つ往日」」続きを読む⼩⿃書房と⽇記 展 小鳥書房は谷保のダイヤ街商店街で営む、小さな出版社と書店です。お陰様で2023年1⽉26⽇で開店4周年を迎えます。皆様への感謝の気持ちと、より多くの⽅々に⼩⿃書房の書籍を知っていただきたいという想いを […]
「⼩⿃書房と⽇記 展」続きを読む大フリースタイル陶芸 vol.2 “何を作っても良い、誰でも参加できる、自由をモットー”とした陶芸教室、「フリースタイル陶芸教室」のポップアップ展示を開催します。代表の近藤南(彫刻家)が声がけした […]
「大フリースタイル陶芸 vol.2」続きを読む落合晴香「ある花壇」 小学生の頃、春になると隣にすむ祖母が家のまわりに花を植えて、毎日手入れをしてくれました。たくさんの綺麗な花が家を囲み、どこか誇らしげな気持ちだったことを覚えています。 朝、家を出て駅に向かう途中、誰 […]
「落合晴香「ある花壇」」続きを読むくらちなつき「ON THE TABLE」 「ヴィンテージショップで、思いがけず出会った一点物の花瓶やお皿」をコンセプトに、陶芸作品、ハンドペイントの花瓶を制作しました。少しユルくて愛嬌のある、世界で一つのアイテムをお楽し […]
「くらちなつき「ON THE TABLE」」続きを読むunpis「不明なオブジェクト」 物体が好きです。日用品でも、食べ物でも、家具でも、それぞれに違ったおもしろさがあり、それを眺めるのが好きです。 今回は身の回りにあるさまざまな物体(オブジェクト)を、オブジェをつくるよう […]
「unpis「不明なオブジェクト」」続きを読む「誰にも言えない」Tシャツ展 誰にも言えないことはありますか? 後ろめたい秘密誰かとの約束恥ずかしい過去自分だけの大切な宝物 誰にも言えないのに、ふいに誰かに話したくなる。そんな時に着るためのTシャツをご用意しました。 […]
「「誰にも言えない」Tシャツ展」続きを読む大久保つぐみ「永遠遠泳」 ながいながい旅に出るずっと怖かったのに泳ぎ出すと案外すんなり進んでいる。息継ぎも覚えたし、力を抜く方法もわかってきた。今日も広い海を行く。明確な目的地はないけれど、最後だけはみんな同じ島に着くら […]
「大久保つぐみ 「永遠遠泳」」続きを読むHiraparr 「Good Neighbors」 本タイトルのGood Neighborは直訳すると“良き隣人”という意味です。驚くべき速さでグローバル化が進むなか、より身近な“良き隣人”の存在がより大切になってきて […]
「Hiraparr「Good Neighbors」」続きを読むimaginary picnic CLUB この度、omeal the kinchaku、鈴木理恵、(so many) spiky thingsのポップアップを開催いたします。会場には、omeal the kinch […]
「imaginary picnic CLUB」続きを読む松本宙 Wall,Window museum shop Tにて松本宙の展示を開催します。松本の作品は、これまでどこでもない場所で、特定の場所を連想させないように描かれてきました。しかし近年の作品からは、集合住宅の顔と […]
「松本宙 「Wall,Window」」続きを読むGleicheniaTrigraph 壁にかけて鑑賞するペインティング作品を、より身体的に感じられるようにとの思いから七宝を用いたブローチ『ECHO』をつくりました。ペインティング作品『Untitled』と、金属の素 […]
「Gleichenia「Trigraph」」続きを読む2月の営業日のお知らせです。基本は土日のみの営業となり、平日は臨時休業をいただきます(11日金曜日は営業します)。 3月5日(土)からは通常通りの営業に戻ります。変則的な営業となりますがどうぞよろしくお願い致します。 […]
「2月の営業日のお知らせ」続きを読む中村ころもちneutral それは鳥であると同時に鳥ではない。それは花であると同時に花ではない。それは〈思い描いたイメージ〉であると同時に〈思い描いたイメージ〉ではない。それは〈表れたかたち〉であると同時に〈表れ […]
「中村ころもち「neutral」」続きを読む絵:しらいしののこ 企画展「旅のはなし」 気軽に遠出や旅行のできない日々が続いたことで、旅に対するカンが鈍ってきていると感じます。このままではいざ旅ができる!となった時に躊躇してしまうかも…ということで、旅への準 […]
「企画展「旅のはなし」」続きを読むぬQクイシンボー ・ルーム 2020年頃から生活習慣が大きくかわり、なかば強制的に、私たちの目線は内向きに、今ある生活や持ち物に向けられるようになったと思います。私たちの日々の暮らしや生活用品が、プラスチックでで […]
「ぬQ クイシンボー ・ルーム」続きを読む